毎日の仕事が忙しくなるのは、IT業界で働くエンジニアにとって避けがたいものとして知られています。世界的な競争が激しい業界であり、開発に携わっている場合には特にその状況が著しいでしょう。
しかし、忙しさは現場によって差異があるだけでなく、働き方によっても選択権を得られうことがあります。ワークライフバランスを考えて働いていきたいエンジニアは、その点も考慮して仕事を選ぶことが重要です。正社員として働いていると現場からの要求に応じなければならないのが原則であり、忙しい現場では連日の残業になることも珍しくありません。
特別な要求がなければ定時通りに働くこともできるので、職場の状況をよく把握して就職あるいは転職をすればワークライフバランスを保つことができるでしょう。
しかし、基本的には要求に従って働かなければならないため、自分で仕事の忙しさを調節することはできません。ところが、独立してフリーランスをすれば状況は一転し、自分で望んでいる形でワークライフバランスを決定することも可能です。仕事の量を調節することができるからであり、計画的に仕事を選んで請け負っていれば実際に働く時間は自分で決められるでしょう。
忙しくなっても稼ぎたいと考えたら仕事の量を増やし、ゆっくりとした生活を送りたいときには請け負うのをやめてしまえば良いのです。
このような形で忙しく働くという典型的なIT業界のエンジニアのあり方を受け入れずに、自分で選択できるのが企業勤めとフリーランスの違いでありメリットになります。